私のお店では今でも普通にFAXが必要な取引先があります。
絶対というわけではないのですが、基本的にはFAXが第一候補です。
私が独立開業した頃はまだ、FAXと言えば必須の道具でした。
インターネットはありましたが、それほど普及していなかったことと、やはり「証明」の点で多くの取引先が電話での口頭やメールなどではなく、必ずFAXを要求していました。
FAXによる電話代は結構かかりましたが、先方がそれが必要だというのだから仕方ありません。
月日は流れ2020年現在、一応すべての取引先がサイトやメールなどでの対応が可能になり、私のお店でもFAXがやっと必要では無くなりました。
そうは言っても必要になる時もあるので、以前と同じ場所に設置されたままです。
メール対応が可能になったところでもお堅いところでは、社宛て、部門宛て、担当宛ての3通送る必要があります。(もちろんCCでもOK)
たまに、普段取引のないところからFAXで案内がきます。
私のお店のウェブサイトにはフォームを設置しているので、そちらから連絡してくれると良いのですが、今でもたまにFAXがきます。
それの返信をしなければいけない場合、そのFAXの返信部分にパソコンで直接入力し、モデム経由で返信します。
こちらとしてはそれをメールに添付できれば、わざわざ電話代を使わなくて済むんですけどね。
ただ返信先が単なる営業の場合、こちらのメールアドレスを知られては困るので、その場合はFAXか電話、メールにしても返信不可のアドレスで送ります。
そもそも必要のない営業の場合は返信すらしませんが。
このFAX代が結構かかっていました。
昔は月のFAX代が数万〜十数万というところも珍しくなかったんじゃないでしょうか。
さらに言えばFAXを送るための機材が、以前で言えばFAX・コピーの複合機を置いているところも多く、これにかかる費用も月数万というのは普通の話でした。
FAX自体が高額なものである必要はなく、受信したデータをパソコンにさえ送れたらそれでOKです。
プリンターはA3でもA4でも必要なものを単体で置けば良いし、スキャナーも必要なら単体で置けば良いです。
それぞれ単体で置くのは壊れた時にそれだけを買い替えれば良く、安く済むからです。
私のところではもう20年以上使ってますがスキャナーが壊れたことはなく、FAXも印刷さえしなければ普通に使えます。
モノクロレーザーは1回買い替えていて、インクジェットプリンターは2回買い替えています。
現在なら印刷・スキャン・FAXのできる家庭用複合機が安く売っているのでそれでも良いと思います。
高いものを買うのはあまりおすすめできません。
いずれにしてもFAXのデータをパソコンに送れることが重要です。
個人経営者になろう!
失敗談と知っておきたい事
お店の開業
その他
このサイトは個人が起業、開業して、お店を運営している中起こったいろいろなことを書いているサイトです。