スタッフを雇ってお店を経営していく場合、仲良くなる必要はないのですが、上手く付き合っていくことはとても大切です。
もしあなたが開業したお店と同じ業種で働いていたことがあったとしたら
経営者に対して不満はありませんでしたか?
そして今経営者となって、同じ事をしていませんか?
雇われていた時に不満だった事は多くの人は同じような不満を持っているものです。
例えば、どうしても休まなければいけない時に連絡すると、グダグダ文句を言う人いますよね。
そういう人に限って自分は大した事でもないのに休んだりします。
それが経営者だとしても同じシフトに入っていて、同じ仕事をする仲間でもあれば不満が出るのは当たり前です。
もちろんスタッフにとっては経営者の方針を遵守するというのが、
雇われている側にとっての最も基本的なことではあるのですが、
やっぱり自分がされて嫌なことは他の人も同じく嫌なんです。
運営を全てスタッフに任せて自分は経営に必要な仕事をしている場合は問題が起こることはあまりありませんが、
自分もスタッフも同じ仕事をしている場合はどうしてもそういう事が起こりますし、
そこで自分が嫌なことを経営者だと言う理由でスタッフに押し付けていると、信頼はなくなっていくでしょう。
他のお店に目を向けてみて下さい。
行くたびにスタッフが変わっているお店ありませんか?
そういうところは大体にして経営者や責任者に問題があるのです。
そしてスタッフが辞める度に新しく募集する事になるので、
求人広告費もかかるし、新しいスタッフの教育に費用がかかってしまうのです。
最初にも書きましたが、友達のように仲良くする必要はありません。 仕事上の仲間として信頼できる関係であることが大切です。 率先して嫌な仕事をしたり、クレームがある度に自ら頭を下げに行ったり、 スタッフから「好かれる」のではなく「頼られる」事が理想です。
個人経営者になろう!
失敗談と知っておきたい事
お店の開業
経営にまつわるその他のこと
このサイトは個人が起業、開業して、お店を運営している中起こったいろいろなことを書いているサイトです。